ページトップへ
  • instagram
▼出展募集▼
会期:2024年11月28日(木)~29日(金)
会場:ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
  1. HOME
  2. 出展規程

出展規程

出展に際しては、必ずご一読いただき、これを遵守していただきますようお願い申し上げます。
建設技術フェア2025 in 中部 出展規程をご了承の上、お申込みください。

スケジュール
募集期間
2025年4月16日(水)~2025年6月30日( 月)
※満小間になり次第、締切りとなります。
出展申込み方法
会員登録が必要になります。(建設技術フェア2024の出展者は既会員となります。)本展公式ホームページの「出展申込ボタン」より新規会員登録を行ってください。会員の方、会員登録が終わった方は、出展者マイページにログインいただき、「出展募集中のイベント」より「建設技術フェア2025in中部」を選択し、「出展申込フォーム」からお申込みください。
※詳細は出展申込みに関する注意事項の「出展申込み方法について」を参照ください。
フォームの入力について
代表者名は、本展への出展について、責任と権限を有する方のお名前をご入力ください。代表者宛てに開会式の案内を送付いたします。担当者連絡先は、本展への出展に際し、事務局との連絡窓口となる担当者のお名前、住所などをご入力ください。本展にかかわる連絡、書類の送付などは、担当者宛てとさせていただきますので、担当者に変更があった場合は、出展者マイページ上の会員情報変更より随時変更してください。
出展料金のお支払い
出展決定後に、出展者専用ページ上に請求書を発行いたします。お支払いは銀行振込みに限らせていただきます(小切手、現金は不可)。なお、「銀行振込用紙(控)」をもって領収書に代えさせていただきます。出展料金を含め、本展に関する全てのお支払いについて、振込手数料は出展者のご負担とさせていただきます。
申込みの保留
知的財産権を侵害している技術・製品等の出展を禁止します。出展内容が本展の趣旨・目的・出展分野にそぐわない場合、事務局は申込みを保留させていただきます。また、反社会的行動を行っていると思われる企業・団体の出展はお断りします。出展内容について、ご協力が得られない場合は、申込みをお受けできません。
小間(土間)数の変更または出展取消し
お申込みになった小間(土間)数の変更または出展の取消しをされる場合は、必ずその理由を明記した書面を事務局へ提出してください。この場合、事務局が変更・取消しの書面を受理した日を基準として、キャンセル料を適用させていただきます。(申し込み時点でキャンセル料発生の対象となります)
▼キャンセル料
2025年7月31日まで ・・・出展料金の 30%
2025年8月1日以降 ・・・出展料金の 全額
小間(土間)数の減少に伴い、入金済みの出展料金に差額が生じた場合は、キャンセル料を適用し精算させていただきます。
小間割りの確定
小間割りは、出展対象分野、出展規模、出展申込時期、会場構成などを考慮の上、主催者が決定します。出展者は、決定された小間(土間)位置の変更、割り当てられた小間(土間)の第三者への転売・譲渡・貸与または出展者相互にてそれを交換することはできません。カド小間など、小間(土間)の位置を条件とした申込みはお受けできません。
出展製品の販売・展示条件
出展製品を小間(土間)内にて販売する場合は、関係法令に適合し、アフターサービスなどの販売後のフォロー体制が整備されていることを条件とします。また、必ず販売価格を明示し、領収書を発行していただくようお願いいたします。
危険物の展示
車両、裸火、リチウムイオン電池または危険物の展示がある場合は、必ずフォームにチェックをお願いします。フォームにチェック危険物の展示 がない場合は、展示できないことがあります。
給排水設備等の使用
給排水設備・ガス設備やエアー供給がある場合は、必ずフォームにチェックをお願いします。フォームにチェックがない場合は、給排水設備等を使用できないことがあります。
規程の変更
主催者は、やむをえない事情があるときは、この規程の一部を変更することがあります。また、この変更によって生じた損害は補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
展示会開催の変更または中止
天災その他不可抗力が原因で本展の開催が困難と主催者が判断した場合は、会期を変更または開催を中止させていただくことがあります。この場合、既に発生した経費を差し引き、出展料金を精算し払戻しますが、これによって生じた損害は補償いたしかねますので、ご了承ください。

出展申込に関する注意事項

出展申込み方法について
  • ・出展申込は、公式ホームページの出展申込ボタンより申込フォームからお手続きください。セキュリティの関係等で「出展申込フォーム」から申込みを行うことが出来ない場合は事務局へご連絡ください。
  • 出展申込には会員登録が必要です。建設技術フェア2024に出展済の方はご自身で設定のID・パスワードでログイン後、出展者マイページの出展募集中の展示会よりお申込みください。※ID・パスワードをお忘れの場合は事務局までお問合せください。
    建設技術フェア2024に出展していない場合は新規会員登録後、出展者マイページの出展募集中の展示会よりお申込みください。
  • 通信状況により送信にお時間を要する場合があります。
  • 出展申込みの送信完了後、申込受付確認メールが自動返信されます。
  • 申込受付確認メールは出展申込みを受付した旨のご連絡であり、出展決定の通知ではありません。
  • 出展申込みまでの流れ(PDF)
屋内出展の決定について
  • 申込受付初日に申込みが満小間を超過した場合、出展可否は抽選で決定し、初日に満小間とならなかった場合、それ以降は先着順とします。
屋外出展の決定について
  • 内燃機関の稼働を伴う実演や重量物などで屋内展示ができないと事務局が判断した場合のみ申込を受付けます。出展の決定方法は、屋内出展と同じです。屋外出展の可否について不明な場合は事前に事務局までお問合せください。
出展技術分野について
  • 出展申込みに記載いただいた出展技術分野をもとに小間割りを行います。出展決定後の出展技術分野の変更はできかねますのでご了承ください。
小間割について
  • 小間の隣接設置を希望される場合は、必ず「出展申込フォーム」の通信欄にご記入願います。申込み状況によりご希望に添えない場合もあります。
出展者名について
  • 《出展者名》は小間図面、出展者一覧、webガイドブック、社名板、開催案内リーフレット、会場内の案内看板等に掲載される名前となります。来場者が見てわかりやすい出展者名の記載にご協力ください。
  • 出展者名が長い場合、各掲載物への文字が小さくなる場合がありますのでご了承ください。
グループ出展・共同出展について
  • 複数社で出展申込みを行う場合は、代表企業・団体の窓口となる代表企業・代表企業・団体の担当者を設定していただきます。
  • 事務局は出展に関する連絡は代表企業・団体の担当者様へ行うものとします。
  • 掲出物に載せる《出展者名》は記載例を参照ください。
    共同出展 記載例1 ○○産業/□□工業/△△設計
    記載例2 ××協同組合
    記載例3 ××協同組合(○○産業/□□工業/△△設計)
    グループ出展 記載例1 ●●グループ(◇◇(株)/(株)◆◆)
    記載例2 ●●ホールディングス(◇◇(株)/(株)◆◆)
    ※グループ(ホールディングス等)名は任意ですが社名の前にグループ出展であることが分かる名前を設定ください。
お問い合わせ先
建設技術フェアin中部 事務局 TEL:052-735-4831 E-mail:kgf@nagoya-trade-expo.jp

よくある質問

Q.画面が表示されない。
A.キャッシュ(履歴)クリアを行っていただくと最新の画面が表示されます。
Q.申込受付確認メールが届かない。
A.迷惑メールフォルダに届いているかご確認ください。迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合はお手数ですが事務局までご連絡をお願いいたします。
Q.事務局からの連絡窓口となる代表企業・担当者を複数登録したい。
A.一つの出展申込みにつき一つの代表企業・担当者でお願いしておりますのでご了承ください。
Q.複数小間を申込んで、小間ごとに社名を変えたい。
A.同一小間番号で社名が変わってしまうことになりますので、小間ごとに表示を変えたい場合は企業・団体別にお申込みいただきます。