
昨年を大きく上回る7,225人にご来場いただきました。
建設分野の新しい技術や工法について、産・学・官の技術情報交流の場を提供し、技術開発や新技術導入の促進を図るとともに、建設分野を専攻している学生に技術開発の現状と方向性を紹介し、一般の方々へ建設技術の魅力・社会資本整備の必要性や災害対策・社会資本整備と維持管理に貢献する新技術を紹介します。

- 2013/03/14 「建設技術フェア2013in中部」についてのお知らせ NEW!
- 2013/03/08 開催結果報告書をUPしました。
- 2012/11/06 開催速報(続報)来場者が確定しました!
- 2012/11/01 フェア開催報告(速報)をUPしました。
- 2012/10/23 出展技術概要集をUPしました。
- 2012/10/23 特別講演会を更新しました。
- 2012/10/23 防災学習体験を更新しました。
- 2012/10/23 学生のための技術相談を更新しました。
- 2012/10/23 災害対策用展示機械をUPしました。
- 2012/10/23 災害対策用展示車両をUPしました。
- 2012/10/19 CPD受講認定書をUPしました。
- 2012/10/18 出展技術概要をUPしました。
- 2012/10/18 映像放映スケジュールをUPしました。
- 2012/10/18 ガイドマップをUPしました。
- 2012/10/18 会場図をUPしました。
- 2012/10/05 出展者一覧(出展技術)を最新情報に更新しました。
- 2012/10/05 交通アクセスをUPしました。
- 2012/10/05 特別講演会と学生のための技術相談の情報をUPしました。
- 2012/08/14 出展者と出展技術の一覧表をアップしました。
- 2012/08/07 ホームページリニューアル!今年は、昨年(106)を大きく上回る137者が出展!!

本フェアは土木学会、地盤工学会、建設コンサルタンツ協会、全国土木工施工管理技士会連合会の認定プログラムです。
→詳細はこちら

建設技術フェアin中部 実行委員会事務局 (国土交通省中部地方整備局 中部技術事務所 内)
〒461-0047 名古屋市東区大幸南一丁目1番15号
TEL:052-723-5704 FAX:052-723-5790 E-mail:chugi@cbr.mlit.go.jp