建設技術フェア2006in中部 建設技術フェア2006in中部 建設技術フェア2006in中部 建設技術フェア2006in中部
主催団体共同企画


ステージ:開会式、講演会、シンポジウム、表彰式等を行います。
開会式 8日 9:40〜10:00
中部の未来創造大賞表彰式 8日 11:00〜11:30 協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
中部地方のさまざまな団体の地域づくりの活動や取り組みを表彰している「中部の未来創造大賞」の表彰式を行います。
10周年記念特別講演会 8日 13:00〜14:30
「からくり」と「ものづくり」に関する講演会と「からくりの実演」を行います。
●講 演
  末松良一(すえまつよしかず)氏
末松良一氏 豊田工業高等専門学校 第8代校長、工学博士
専門は、機械制御、流体関連振動、メカトロニクス、画像処理工学。
最近では、からくり人形、江戸のモノづくりなど調査研究にも従事。
平成18年4月 文部大臣表彰
科学技術賞(理解推進部門)受賞
著書:「制御用マイコン入門」(オーム社)、「画像処理工学」(コロナ社)等
●からくり実演
  九代 玉屋庄兵衛(たまやしょうべい)氏
からくり実演 尾陽木偶師(びようでぐし)
本名:高科庄次。からくり人形師。父は七代目玉屋庄兵衛。24歳で正式に七代目の内弟子になる。父亡き後は兄の八代目と共にからくり人形の修復や復元、創作活動に取り組む。1995年八代目が病に倒れ、41才で九代目玉屋庄兵衛を襲名。
第22回都市文化奨励賞を受賞。
「持続可能な社会基盤と地方活性化」 地域発 建設トップランナーフォーラム 9日 11:00〜12:00
協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
<第1部>基調講演: 米田雅子(よねだまさこ)氏(東京工業大学 統合研究院 社会開拓研究部門 特任教授)
地方の社会基盤を健全に確保していくために、建設業の力を生かして新しい地域産業をおこすことの重要性についての講演を行います。
<第2部>パネルディスカッション
建設トップランナーフォーラムに関して、中部地区からの参加者により、その成果と今後の展望についてパネルディスカッションを行います。
・コーディネーター  米田雅子氏
・パネリスト  筒井信之氏(つついのぶゆき) 【(株)創建 代表取締役 「森林資源の活用」事例発表者】
         馬渕和三氏(まぶちかずみ)  【(株)山辰組 代表取締役 「自然と共生する建設ビジネス」座長】
         加藤徹氏(かとうとおる)    【(株)加藤建設 代表取締役 「森林資源の活用」座長】
下水道シンポジウム 9日 13:00〜15:00  協力:国土交通省 中部地方整備局 建政部
●ゲストパネリスト
彦野利勝(ひこのとしかつ)氏
彦野利勝氏 1964年10月12日生まれ 
中日ドラゴンズOB 右投右打 外野手
中部日本放送野球解説者


技術相談エリア 国や各県の新技術・建設リサイクル推進のための登録制度に関する技術相談コーナーを設置します。
◆公共工事等における新技術活用システム【NETIS】(国土交通省)
◆愛知県リサイクル資材評価制度【あいくる】
◆岐阜県廃棄物リサイクル認定製品
◆建設に関する新技術・新工法(岐阜県)
◆三重県認定リサイクル製品
◆土木工事における新技術・新工法(静岡県)
◆静岡県リサイクル製品認定制度
◆「信州発・先進技術」活用支援事業(長野県)


情報発信・体験 ものづくりや環境学習を通じて建設技術の魅力を体感できる場を提供します。
「道の駅」紹介ゾーン 「道の駅」で発信している情報の紹介や「道の駅」物産展を行います。
●「道の駅」参加(予定)一覧
多治見恵那線 土岐美濃焼街道 多治見恵那線 そばの郷 らっせぃみさと 256号 きりら坂下 256号 花街道付知 257号 加子母
259号 田原 めっくんはうす 41号 美濃白川 21号 志野・織部 257号 上矢作ラ・フォーレ 福寿の里 瑞浪上矢作線 おばあちゃん市 山岡
福岡坂下線 五木のやかた かわうえ 19号 賤母 151号 信濃路下條 256号 茶の里 東白川  


情報発信・体験
まちづくり情報ゾーン
●一目でわかる中部の社会資本コーナー
中部地方のプロジェクトを分かり易く紹介します。
●土木学会選奨土木遺産コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
中部地方で認定されている「土木遺産」を紹介します。
●中部ブロック地域科学技術振興協議会コーナー 協力:環境省・経済産業省・国土交通省・農林水産省・文部科学省
協議会が取り組んでいる地域科学技術振興施策を紹介します。
●中部の未来創造大賞コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
新しい中部の地域づくりに役立てていくための地域づくりの活動や取り組みを表彰している「中部の未来創造大賞」の受賞活動等を紹介します。
●中部地方立体地図コーナー 協力:国土地理院
3Dメガネをかけて中部地方を立体的に見ることができます。
協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部・中部技術事務所・多治見砂防国道事務所
●複合型災害防災実動訓練の報告コーナー
平成18年5月21日に行われた複合型災害実動訓練及び複合災害の危険性の紹介します。
●降雨体験コーナー
様々な災害を引き起こす「大雨」を体験してもらいます。
●災害対策車両展示コーナー
災害時に活躍する車両や機械等を展示します。(対策本部車(カクフク君) ・照明車 ・衛星通信車 ・排水ポンプ車)
●土石流体験コーナー
大雨が降った時等に発生する土石流を3D映像で、「土石流の恐ろしさ」を体験してもらいます
建設機械ふれあいゾーン
協力:国土交通省 中部技術事務所・(社)日本建設機械化協会中部支部
●建設機械体験コーナー
建設現場で活躍する建設機械に体験乗車して、その大きさやカタチに触れたり、記念撮影をしてもらいます。
●建設機械ラジコンコーナー
本物のように動く建設機械のラジコンを操縦して、建設現場を体感できます
総合・環境学習ゾーン
●総合学習支援コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
21世紀を担う子供たちのために、小中学校にて実施されている「総合的な学習の時間」への支援内容を紹介します。
●伊勢湾再生(伊勢湾流域の現状)コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 企画部
環境が悪化している伊勢湾。伊勢湾の環境を改善するさまざまな取り組みを紹介します。
●みなとの環境コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 港湾空港部・名古屋港湾空港技術調査事務所
みなとの環境をまもる取り組み等を紹介します。
●アサリコーナー 協力:国土交通省 名古屋港湾空港技術調査事務所・(社)日本埋立浚渫協会中部支部
小さなアサリが海の水をきれいにしていく様子を紹介します。
●岐阜県・岐阜県自然共生工法研究会コーナー 協力:岐阜県 県土整備部
岐阜県の自然の水辺復活プロジェクトをパネルやスライドショー等で紹介します。
●下水道クイズコーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 建政部
下水道は水循環の一部を担っているのをご存知ですか。パソコンを使ってあなたの下水道の知識度を試せるコーナーです。
●ペーパーブリッジコンテスト優秀作品展示コーナー 協力:国土交通省 中部地方整備局 道路部
「わたしが作る夢の橋」をテーマに、小学5・6年生が紙で作る橋のコンテストの優秀作品を展示します
ものづくり体験ゾーン
●匠の技に挑戦コーナー
クギなどを使わずに、木だけで模型を組み立てられる匠の技を体験してもらいます。
●ノコギリ・カンナけずり体験コーナー
普段見ることのない2人びきのノコギリやカンナけずりを体験できます。
●からくり人形体験コーナー
からくりで動く茶運び人形を触ったり、動かすことが出来ます。
※各体験・学習コーナーは、小学生等の団体が優先となる場合がありますのでご了承下さい。