開会式をはじめ、フェアの紹介、主催者団体のPRや表彰式などを行います。
●中部の未来創造大賞表彰式
●土木学会選奨土木遺産認定式
●キャラクター愛称募集表彰式 最優秀賞1件「テクテック」、優秀賞3件「建太くん」(2件)・「ケンチュー君」


国土交通省が推進するNETISや各県の新技術・建設リサイクル推進のための登録制度に関する相談コーナーを設置します。
●新技術情報提供システム【NETIS】(国土交通省)
国土交通省では民間等により開発・実用化された有効な技術を、多様な公共事業での活用を通じて評価し、その技術情報を共有することによって、新技術の開発及び普及促進することを目的とし、新技術に係る情報提供に資するため、そのデータベース「新技術情報提供システム」NETIS(ネティス):New Technology Information Systemを整備しています。
●建設に関する新技術・新工法(岐阜県)
岐阜県では、公共工事に対して求められる環境・リサイクル・コスト縮減等への取り組み及び、企業の技術力の向上等を目的として、県の地域性、風土に合った優れた新技術・新工法を募集し活用評価を行っています。その結果はインターネットで情報提供し、現場での活用を推進しています。
●岐阜県廃棄物リサイクル認定製品
岐阜県では、廃棄物の減量と資源の有効利用を推進するため、主として県内で発生する廃棄物を使用し、県内で製造されるリサイクル製品を認定し、リサイクル製品の消費拡大を図っています。
●土木工事における新技術・新工法(静岡県)
静岡県では、人々の生活を支える公共事業の効率化と効果的な推進をめざして広く民間から新技術・新工法を募集して公共事業への活用を促進していきます。この新しいシステムをとおして県民の未来を支える公共事業の品質向上と改革を図りさらには、建設産業の新しい発展に寄与していきます。
●愛知県リサイクル資材評価制度【あいくる】
「あいくる」とは、愛知県が実施しているリサイクル資材評価制度の愛称で、資源循環型社会の構築を目指し、公共工事を始めとしてリサイクル資材を率先利用するための制度です。
●「信州発・先進技術」活用支援事業(長野県)
長野県では、新技術活用推進のために立ち上げた「信州発・先進技術」活用支援事業を紹介します。
●三重県認定リサイクル製品
三重県では、リサイクル製品の利用の推進やリサイクル産業の育成を目的として、県内で発生した再生資源を用い、県内で生産されたリサイクル製品を認定する制度を設けるとともに、認定した製品の優先使用に努めています。


中部をよりよくしていくための様々な取り組みを紹介します。
●まんなかビジョンコーナー
国土交通省・地方自治体・地方経済界の関係機関が協働して、県境を超えた中部地方全体の目指す将来の目標を提案する「まんなかビジョン」を紹介します。
●中部の未来創造大賞コーナー
中部地方の様々な団体の地域に対する取り組みや活動を表彰している「中部の未来創造大賞」の受賞作品を紹介します。
●土木学会選奨土木遺産コーナー
幕末から昭和20年までにつくられた近代土木遺産のうち、歴史的土木施設として価値の高い物を顕彰し、「土木学会選奨土木遺産」として認定しています。
●新技術・新工法の活用事例紹介コーナー
国土交通省中部地方整備局における建設分野新技術の活用事例をパネルなどで紹介します。
●中部ブロック地域科学技術振興協議会コーナー
地域の科学技術を振興するための様々な取り組みを紹介します。


中部の『道の駅』が大集合!道の駅で発信している情報の提供や各地の物産などの販売を行います。
●『道の駅』情報発信コーナー ●『道の駅』コーナー


様々な災害の擬似体験や防災に関わる取り組み、災害対策などを紹介します。
●災害対策紹介コーナー ●地震体験コーナー ●港の防災コーナー
●土石流体験コーナー ●降雨体験コーナー ●災害対策車両展示コーナー
土砂災害や大きな地震、大雨等の体験を通じて、災害の恐ろしさが体感できます。また災害の時に活躍する機械や車両を展示します。様々な体験や展示を通じて、防災に関わる取り組みや災害対策などを紹介します。


ものづくりや環境学習を通じて建設技術の魅力を体感できる場を提供します。
●匠の技に挑戦コーナー
組み立ててもらう模型は、すべて木で出来ています。みんなで、その部品を一つ一つ組み立てて、建設物をつくることで、モノづくりの喜びや発見をしてもらいます。
またノコギリやカンナけずりの体験ができます。
●建設機械ふれあいコーナー
普段は触れることができない実際に使われている建設機械に体験乗車して、その大きさやカタチを体感できます。
●建設機械ラジコンコーナー
建設現場で活躍する大きな建設機械。本物のように動くラジコンを操縦して、建設現場を体感してもらいます。
●流木アートコーナー
大雨等出水の後にダムや川岸にたまる流木。流木を使っていろいろなものを作るコーナーです。
●アサリコーナー
小さなアサリが海の水をきれいにしていく様子を紹介します。
●橋(積み木)をつくろうコーナー
普段何気なく渡っている橋。橋の仕組みを考えながら、積み木で出来た橋を組み立てて楽しみながら学べるコーナーです。
●ペーパーブリッジコンテスト優秀作品展示コーナー
「わたしが作る夢の橋」をテーマに、小学5・6年生が紙で作る橋のコンテストの優秀作品を展示します。
●総合学習支援コーナー
国土交通省中部地方整備局が進めている、社会資本を用いた、校外学習、社会・理科、総合的な学習を支援する体験学習型のプログラムを紹介します。



共通分野 共通分野 研究分野(大学・高専) 地震対策分野 道路分野 リサイクル分野 IT分野 河川分野 なぜ?なに?体験学習エリア 道路分野 リサイクル分野 IT分野 河川分野 港湾・空港一覧 建設リサイクルエリア 新技術の情報提供エリア まちづくり情報エリア まちづくり情報エリア なぜ?なに?体験学習エリア 港湾・空港分野 建設リサイクルエリア 新技術の情報提供エリア 地震対策分野 研究分野(大学・高専) 共通分野